1. ワカバタウン
【目的】
- お母さんから「ポケギア」を受け取る。
- 隣のポケモン研究所で最初のポケモンを選ぶ。
- 「29ばんどうろ」を通って次の目的地「ヨシノシティ」を目指す。
【Tips】 ポケモン研究所では「チコリータ」「ヒノアラシ」「ワニノコ」の中から1匹を選びます。それぞれの進化形やタイプを考慮して選びましょう。
選択後、研究所の助手から「キズぐすり」を受け取り、29ばんどうろに進む準備をします。なお、ゲーム内時間や曜日は変更できないため、目的に応じて事前に調整しておきましょう。
2. 29ばんどうろ
【目的】
- 西に進んで「ヨシノシティ」へ向かう。
【Tips】 このエリアではポケモンを捕まえることはできません。通過中に出現する野生ポケモンを倒しつつ進むことで、最初のポケモンのレベルを上げると後の戦闘が楽になります。道中は直線的で迷うことはありません。
3. ヨシノシティ
【目的】
- あんないじいさんに街を案内してもらい、「マップカード」を入手する。
- 北側の出入り口から「30ばんどうろ」へ進む。
【Tips】 ヨシノシティでは施設の利用が可能になります。フレンドリィショップで道具を購入したり、通信交換が利用可能になります。また、お母さんに話しかけると「貯金」機能を利用できます。北東には「30ばんどうろ」への入口がありますが、出る前にマップカードを必ず入手しましょう。
つづきます。
4. 30ばんどうろ
【目的】
- 北東に進み、ポケモンじいさんの家に立ち寄る。
- 「ふしぎなタマゴ」を入手後、「ワカバタウン」に戻る。
【Tips】
道中のトレーナーと戦いながら進むことでレベル上げができます。一部のトレーナーとバトル後、電話番号を交換可能で、再戦の機会があります。「ふしぎなタマゴ」を受け取ったら戻る途中で野生ポケモンとの戦闘を活用し、バトル経験を積みましょう。なお、回復アイテムを忘れずに準備してください。
5. ワカバタウン
【目的】
- ポケモン研究所に戻り、「ライバルの名前」を決める。
- ウツギ博士に「ふしぎなタマゴ」を渡し、助手から「モンスターボール ×5」を受け取る。
【Tips】
ライバルとの戦闘で選択したポケモンの相性を考慮した戦略が必要です。技構成に注意し、相性の悪い場面でも戦闘を有利に進められるよう、あらかじめ回復手段を用意しておくと良いでしょう。この後、再びヨシノシティに戻ります。
6. ヨシノシティ
【目的】
- 北側の出入り口から「30ばんどうろ」へ向かう。
【Tips】
ここでフレンドリィショップを利用し、道具を補充するのがおすすめです。また、通信交換や「育てる目的」でポケモンを用意する場合も、ここで準備を整えておきましょう。次のエリアでは野生ポケモンが強くなるため、序盤の対策を考慮しておくと良いです。
7. 31ばんどうろ
【目的】
- 北西に進み、「キキョウシティ」へ到達する。
【Tips】
野生ポケモンやトレーナー戦を活用して経験値を稼ぐと、キキョウシティでの戦いが楽になります。途中で「わざマシン39 スピードスター」を入手可能ですが、深追いせず先を目指すのも一手です。迷った場合はマップを確認しながら進みましょう。
8. キキョウシティ
【目的】
- 「マダツボミのとう」でイベントをクリアし、「ひでんマシン5 フラッシュ」を入手する。
- 「キキョウジム」でジムリーダー「ハヤト」に挑む。
【Tips】
マダツボミの塔では夜限定で出現するゴースが後々役立つため、捕まえるのも一案です。ジム戦では飛行タイプがメインの敵に対し、岩や電気タイプの技を持つポケモンが有利です。技やアイテムの準備を整え、効率よく進みましょう。
9. キキョウジム
【目的】
- ジムリーダー「ハヤト」に挑戦し、「ウィングバッジ」と「わざマシン31 どろかけ」を獲得する。
【Tips】
ハヤトの手持ちポケモンは飛行タイプ中心で、回避率を上げる技を使うことがあるため命中率の高い技を優先しましょう。バトル中は「どろかけ」を使って相手の命中率を下げる戦術が有効です。バッジ取得後、「フラッシュ」が使用可能になり、飛行タイプ技の威力も向上します。次の目的地「32ばんどうろ」に向かう準備を整えましょう。
10. 32ばんどうろ
【目的】
- 南に進み、「つながりの洞くつ」を目指す。
【Tips】
途中のポケモンセンターでは釣り人から「ボロのつりざお」を入手できます。このエリアは水辺が多く、釣りで水タイプポケモンを仲間にするのがおすすめです。また、道中のトレーナーと戦いつつ、ポケモンのレベルを上げると洞窟内の攻略がスムーズになります。野生ポケモンの出現率が高い場所もあるので、エンカウントを避けたい場合は「むしよけスプレー」を準備しましょう。
11. つながりの洞くつ
【目的】
- 洞窟を抜けて「33ばんどうろ」へ進む。
【Tips】
洞窟内は迷路のような構造ですが、南に進むだけで簡単に抜けられます。深部に進むと「わざマシン39 スピードスター」を入手可能ですが、探索が苦手な場合は無理せず先に進むのが得策です。エンカウント率が高いため、道中の消耗に注意しましょう。
12. 33ばんどうろ
【目的】
- 西に進んで「ヒワダタウン」に到着する。
【Tips】
短いエリアですが、トレーナー戦があるため回復アイテムの確認を忘れずに。ヒワダタウン到着後、ジム挑戦の前に「ガンテツの家」で情報収集をしましょう。次のエリア「ヤドンの井戸」でロケット団との戦いが始まります。
13. ヒワダタウン
【目的】
- 「ガンテツの家」で話を聞き、北東の「ヤドンの井戸」でイベントを進める。
【Tips】
ガンテツに「ぼんぐり」を渡すと1日1回特性のボールを作成してくれます。渡すぼんぐりの色で作成されるボールが異なるので、後の捕獲戦に備えて考慮しましょう。「ヤドンの井戸」ではロケット団員との連戦があるため、ポケモンの体力管理を万全にしておきます。
14. ヤドンの井戸
【目的】
- 井戸の奥でロケット団員を4人倒し、イベントを進める。
- ガンテツから「ルアーボール」を受け取り、「ヒワダジム」への道を開く。
【Tips】
ロケット団との戦闘は一部で毒状態にされることがあるため、「どくけし」や「きずぐすり」を持っていくと安心です。井戸内では野生ポケモンも出現しますが、あまり強くないので問題なく進めるでしょう。全ての団員を倒した後、自動的にイベントが進行し、ジム挑戦が可能になります。
15. ヒワダジム
【目的】
- ジムリーダー「ツクシ」と戦い、「インセクトバッジ」と「わざマシン49 れんぞくぎり」を入手する。
【Tips】
ツクシの手持ちポケモンは虫タイプが中心です。「ストライク」は「れんぞくぎり」を使ってくるため、相性の良い飛行タイプや炎タイプのポケモンを活用しましょう。バトルでは防御が高い「コクーン」や「トランセル」に対して、効果的な技を準備することでスムーズに勝利できます。「インセクトバッジ」を獲得することで「いあいぎり」がフィールドで使用可能になります。
16. ヒワダタウン
【目的】
- 西側の出入り口でライバルと戦い、「ウバメの森」に進む。
【Tips】
ライバル戦では手持ちポケモンの相性を考えた編成が求められます。毒や混乱状態にしてくる技を多用するため、「どくけし」や混乱対策のアイテムを持っていきましょう。バトル後、進む道が開けるため準備を整えて「ウバメの森」へ進みます。
17. ウバメの森
【目的】
- 森の奥で「カモネギ」を持ち主の元へ誘導する。
- 報酬として「ひでんマシン1 いあいぎり」を入手し、森の北側に進む。
【Tips】
カモネギは話しかけると反対方向に逃げる仕様なので、奥から手前に誘導するとスムーズに進めます。カモネギを持ち主に返した後、「いあいぎり」で木を切り倒しながら北西に進みます。道中、森の木の横にいる男性から「わざマシン2 ずつき」を入手可能です。また、「ヒワダタウン」の民家で「もくたん」をもらうこともできます。
18. 34ばんどうろ
【目的】
- 北に進んで「コガネシティ」に到達する。
【Tips】
このエリアには「ポケモン育て屋さん」があり、ポケモンを預けるとレベルアップやタマゴ生成が可能です。道中のトレーナーとの戦闘を活用してポケモンの経験値を稼ぎましょう。「コガネシティ」ではジム挑戦前に準備を整え、町の施設を活用することをおすすめします。
19. コガネシティ
【目的】
- 町の施設を探索し、ジムリーダー「アカネ」に挑戦する。
- ジムクリア後、「レギュラーバッジ」と「わざマシン45 メロメロ」を入手する。
【Tips】
コガネシティには様々な施設があります。以下のポイントを確認しましょう:
- 自転車屋 – 自転車を無料でもらえます。移動が格段に楽になるため、必ず入手してください。
- ラジオ塔 – クイズに正解すると「ラジオカード」を入手でき、特定イベントで使用します。
- 百貨店5階 – 「ふしぎなおくりもの」を解放する女の子がいます。
ジム戦について
アカネはノーマルタイプのポケモンを使用しますが、特に「ミルタンク」は「ころがる」や「メロメロ」で手強い相手です。以下の対策を考慮してください:
- ゴーストタイプ: ノーマル技を無効化できるため、安全に立ち回れます。
- 「メロメロ」対策: メロメロ状態を避けるために、オスのポケモンや道具を工夫しましょう。
- 回復アイテム: 長期戦に備え、「いいキズぐすり」などを多めに持っておくと安心です。
バッジ獲得後、「かいりき」が使用可能になります。次の目的地「35ばんどうろ」へ進む準備を整えましょう。
20. 35ばんどうろ
【目的】
- 北に進み、「しぜんこうえん」または「36ばんどうろ」を通過して「エンジュシティ」へ向かう。
【Tips】
このエリアではトレーナー戦が多く、レベル上げに適しています。寄り道として以下の点を活用しましょう:
- 自然公園: 火・木・土曜日に「虫とり大会」が開催されます。珍しいポケモンや道具を入手可能です。
- ベンチ付近の女性: 「せんせいのツメ」をもらえます。戦闘での素早さ補助に役立ちます。
- わざマシン28 あなをほる: 探索中に拾うことで、脱出用や地面タイプ技として活用できます。
次に進む「36ばんどうろ」ではイベントがあるため、進行に必要な道具を確認してください。
21. 36ばんどうろ
【目的】
- 道を塞いでいる「ウソッキー」と戦い、「エンジュシティ」に進む。
【Tips】
ウソッキーは一体しか入手できないため、捕まえたい場合は事前にセーブしておきましょう。倒してしまうと消えてしまいます。捕獲後、右側にいるNPCから「わざマシン8 いわくだき」を入手可能です。
次のエリア「エンジュシティ」では、新たなイベントが発生します。町の施設を活用して準備を整えましょう。
22. エンジュシティ
【目的】
- 北西の「焼けた塔」でイベントを進める。
- 「エンジュジム」でジムリーダー「マツバ」と戦い、「ファントムバッジ」を獲得する。
【Tips】
エンジュシティは町全体に重要なイベントが散らばっています。以下のポイントを押さえて進めましょう:
- 焼けた塔
- 入り口でライバルと戦います。
- ライバルのポケモンはタイプのバリエーションが多いため、弱点を突けるポケモンを複数用意してください。
- 地下1階で伝説のポケモンたちが逃げるイベントが発生します。この後、それぞれを捕獲可能になります。
- エンジュのおどりば
- 舞台上の舞妓はん5人と戦います。全員倒すと報酬として「ひでんマシン3 なみのり」を入手できます。
- 「なみのり」が次のエリア攻略に必要になるため、忘れずに入手してください。
- ジム戦
- マツバの使用するゴーストタイプポケモンは「さいみんじゅつ」や「ゆめくい」といったコンボ技を使うため、催眠状態対策に「ねむけざまし」を準備しておくと良いです。
- 特に「ゲンガー」は「シャドーボール」で強力な攻撃をしてくるため、防御力の高いポケモンを用意しましょう。
バッジ効果
- なみのりのフィールド使用が可能になる。
- Lv50までの交換ポケモンが言うことを聞くようになる。
町の西側の出入り口から「38ばんどうろ」へ進みます。
23. 38ばんどうろ
【目的】
- 西に進み、「39ばんどうろ」を通って「アサギシティ」に向かう。
【Tips】
38ばんどうろでは、道中のトレーナー戦を活用してレベル上げができます。分岐点があるため迷いやすいですが、「39ばんどうろ」は直進ルートなので問題なく進めます。途中にある「モーモー牧場」ではミルタンクに「きのみ」を与えるイベントがあります。7個与えると「わざマシン13 いびき」を入手できるので、余裕があれば挑戦してみてください。
24. アサギシティ
【目的】
- 「アサギの灯台」でイベントを進め、「ひでんのくすり」を取りにタンバシティを目指す。
【Tips】
アサギシティでは以下の施設を活用してください:
- ポケモンセンター横の民家
- 「ひでんマシン4 かいりき」を入手可能。
- 後のフィールド探索で必須になります。
- アサギの灯台
- トレーナーと戦いながら6階まで登ります。
- 頂上でジムリーダー「ミカン」のイベントが発生し、「ひでんのくすり」をタンバシティから持ってくるよう依頼されます。
次は「40ばんすいどう」を進み、「タンバシティ」を目指します。
25. 40ばんすいどう
【目的】
- 南西に進み、「41ばんすいどう」を通って「タンバシティ」に到達する。
【Tips】
このエリアは水ポケモンの出現率が高いので、草タイプや電気タイプの技を持つポケモンがいるとバトルが楽になります。また、「うずまきじま」には後々訪れるイベントがあるため、場所を覚えておきましょう。道中、野生ポケモンやトレーナーとのバトルが多いため、回復アイテムを多めに準備してください。
26. 41ばんすいどう
【目的】
- 西にまっすぐ進んで「タンバシティ」に到達する。
【Tips】
「うずまきじま」には「うずしお」が使用可能になると入れるようになりますが、今はスルーして進んで構いません。水タイプポケモンが多く出現するため、草タイプや電気タイプのポケモンを活用しましょう。「タンバシティ」に到着したら、南にある薬屋で「ひでんのくすり」を入手するのが最優先です。
27. タンバシティ
【目的】
- 南の薬屋で「ひでんのくすり」を入手する。
- ジムリーダー「シジマ」と戦い、「ショックバッジ」と「わざマシン1 ばくれつパンチ」を入手する。
【Tips】
- 薬屋
- 灯台イベントを進めるために「ひでんのくすり」を入手してください。
- ジム戦
- ジムリーダー「シジマ」のポケモンは格闘タイプが中心で、「ばくれつパンチ」や「からてチョップ」などの技を使用してきます。飛行タイプやエスパータイプのポケモンが有利です。
- 特に「ニョロボン」は耐久力が高く、「さいみんじゅつ」を使ってくるため、眠り状態対策として「ねむけざまし」を持参すると安心です。
バッジ効果
- 「そらをとぶ」が使用可能になり、移動が格段に楽になります。
次に「そらをとぶ」で「アサギシティ」に戻りましょう。
28. アサギシティ
【目的】
- 「アサギの灯台」に戻り、6階で「ひでんのくすり」をミカンに渡す。
- 「アサギジム」でジムリーダー「ミカン」と戦い、「スチールバッジ」を入手する。
【Tips】
- 灯台イベント
- 6階にいるミカンに「ひでんのくすり」を渡すと、ジム戦が解放されます。
- ジム戦
- ミカンの手持ちポケモンは鋼タイプが中心で、「ハガネール」は防御力が非常に高いです。炎タイプや地面タイプの技を持つポケモンを編成しましょう。
- 「コイル」の「でんじは」による麻痺対策として「まひなおし」を用意してください。
バッジ効果
- 防御力が向上し、鋼タイプ技の威力が1.125倍になります。
次の目的地は「42ばんどうろ」を通って「チョウジタウン」を目指します。
29. 42ばんどうろ
【目的】
- 「なみのり」で川を渡り、「スリバチやま」を通過して「チョウジタウン」に到達する。
【Tips】
このエリアは短いですが、「スリバチやま」を探索すると「わざマシン40 まるくなる」を入手できます。探索が面倒な場合はスルーしても問題ありません。道中の野生ポケモンとの戦闘でレベルを上げつつ、「チョウジタウン」に進む準備を整えましょう。
30. チョウジタウン
【目的】
- 「いかりのみずうみ」でイベントを進める。
- 「ロケット団アジト」を攻略して「チョウジジム」に挑む。
【Tips】
- いかりのみずうみ
- 湖の中央にいる「赤いギャラドス」と戦います。
- ギャラドスは貴重な色違いポケモンのため、捕獲したい場合は事前にセーブしておきましょう。
- イベント後、ワタルと会話して「ロケット団アジト」に進む準備を整えます。
- ロケット団アジト
- 団員との連戦や「マルマイン」の戦闘があるため、体力回復アイテムを多めに持っていきましょう。
- 「はぐれけんきゅういん」のパソコンを調べて進むルートを開放します。最終的に「ワタル」と協力しながら発電装置を停止させます。
- イベントクリア後、ワタルから「ひでんマシン6 うずしお」を入手できます。
次は「チョウジジム」で「ヤナギ」に挑みます。
31. チョウジジム
【目的】
- ジムリーダー「ヤナギ」と戦い、「アイスバッジ」と「わざマシン16 こごえるかぜ」を入手する。
【Tips】
ヤナギのポケモンは氷タイプが中心です。以下の点に注意してください:
- 「ふぶき」や「こごえるかぜ」で攻撃してくるため、炎タイプや格闘タイプのポケモンが有利です。
- 「ジュゴン」は「ねむる」で回復を図ってくるため、一撃で倒せる火力を準備しましょう。
バッジ効果
- フィールドで「うずしお」が使用可能になります。
- 氷タイプ技の威力が1.125倍になり、特攻も上昇します。
次はイベントを経て「コガネシティ」に戻り、「ラジオ塔」のロケット団イベントを進めます。
32. コガネシティ
【目的】
- ラジオ塔を制圧したロケット団を撃退する。
- 局長から「にじいろのはね」「ぎんいろのはね」、または「とうめいなスズ」を入手する。
【Tips】
- ラジオ塔攻略
- 5階まで進み、ロケット団幹部と戦います。連戦があるため、ポケモンの体力管理と「いいキズぐすり」などの回復アイテムを準備してください。
- 幹部との戦闘では、毒タイプや混乱技を多用されるため、「どくけし」や混乱対策のアイテムがあると便利です。
- 地下通路イベント
- 「ちかのカギ」を使って地下通路に入り、ライバルと再戦します。ライバルの手持ちはバランスが良いため、各タイプに対応できるポケモン編成が必要です。
- スイッチ操作で扉を開き、奥へ進むと局長を救出できます。
- アイテム受け取り
- 金版では「にじいろのはね」、銀版では「ぎんいろのはね」、クリスタル版では「とうめいなスズ」を入手します。これらは伝説ポケモンイベントで使用します。
次は「44ばんどうろ」を経由して「こおりのぬけみち」へ向かいます。
33. 44ばんどうろ
【目的】
- 東に進み、「こおりのぬけみち」を通って「フスベシティ」に到達する。
【Tips】
このエリアは直線的で迷うことはありません。道中のトレーナー戦を活用し、ポケモンのレベルを上げると次のエリアが楽になります。途中の草むらでは珍しいポケモンが出現する場合があるため、余裕があれば探索してみてください。
34. こおりのぬけみち
【目的】
- 氷の床を滑りながら進み、「フスベシティ」に到達する。
【Tips】
- 氷の床パズル
- 滑る方向をよく考え、壁や障害物を利用して進みます。特に3つ目のパズルは複雑ですが、失敗してもやり直しが可能です。
- 奥で「わざマシン7」を入手可能です。
- 洞窟内の探索
- 道中のアイテムを拾いながら進むと、冒険が楽になります。「むしよけスプレー」を使うとスムーズに進めます。
「フスベシティ」では最後のジム戦が待っています。
35. フスベシティ
【目的】
- 「フスベジム」でジムリーダー「イブキ」に挑戦し、「ライジングバッジ」を入手する。
- 北にある「りゅうのあな」でイベントを進める。
【Tips】
- ジム戦
- イブキの手持ちはドラゴンタイプ中心で、特に「キングドラ」は耐久力が高く、強力な攻撃を持っています。氷タイプの技やフェアリータイプの技(あれば)を用意すると有利です。
- 「ハクリュー」の「でんじは」による麻痺対策に「まひなおし」があると安心です。
- りゅうのあなイベント
- 「なみのり」と「うずしお」を駆使して奥へ進み、「りゅうのキバ」を入手します。この後、イブキから正式に「ライジングバッジ」と「わざマシン24 りゅうのいぶき」を受け取ります。
バッジ効果
- フィールドで「たきのぼり」が使用可能になります。
- 全てのポケモンが言うことを聞くようになります。
次は「ワカバタウン」に戻り、ウツギ博士と会話して最終決戦に向かいます。
36. ワカバタウン
【目的】
- ウツギ博士から「マスターボール」を受け取る。
- 「なみのり」で東に進み、「27ばんどうろ」へ向かう。
【Tips】
- ウツギ博士との会話
- ワカバタウンに戻るとイベントが進行し、ウツギ博士から「マスターボール」をもらえます。このアイテムは捕獲率100%のため、伝説ポケモンの捕獲に温存するのがおすすめです。
- 27ばんどうろへの道
- 「なみのり」を使って東に進むと新たなエリアに入ります。この地点から強力なトレーナーやポケモンが増えるため、装備やアイテムを十分に準備しておきましょう。
37. 27ばんどうろ
【目的】
- 東に進み、「トージョウの滝」を越えて「26ばんどうろ」に到達する。
【Tips】
このエリアでは野生ポケモンやトレーナー戦が続きます。特に水や草タイプポケモンの技が役立つ場面が多いため、適切な編成を考慮しましょう。また、「たきのぼり」を使う場面があるため、対象ポケモンを準備しておく必要があります。途中の段差を間違えて降りると戻れなくなるので注意してください。
38. 26ばんどうろ
【目的】
- 北に進み、「チャンピオンロード」へ到達する。
【Tips】
道中、トレーナー戦が多いためポケモンの体力管理が重要です。途中にある民家ではポケモンを回復できるため、こまめに利用しましょう。エリアの最後には「チャンピオンロード」が控えているため、回復アイテムやPP回復用の道具を十分に持ち込みましょう。
39. チャンピオンロード
【目的】
- ダンジョンを抜けて「セキエイ高原」に到達する。
- ライバルとの最終決戦に勝利する。
【Tips】
- ダンジョン構造
- チャンピオンロードはシンプルな構造ですが、途中で道具を拾う余裕を持つと冒険が楽になります。「むしよけスプレー」があれば、野生ポケモンのエンカウントを減らせます。
- ライバル戦
- 出口手前でライバルとの最後の戦闘があります。彼の手持ちポケモンはバランス型で、特に最後に進化した御三家ポケモンが強敵です。相性を考えた編成と回復アイテムの用意が重要です。
ダンジョンを抜けると、いよいよ「セキエイ高原」で四天王とチャンピオン戦が待っています。
40. セキエイ高原(四天王とチャンピオン戦)
【目的】
- 四天王とチャンピオン「ワタル」に勝利し、殿堂入りを果たす。
【Tips】
- 四天王の攻略ポイント
各四天王は特定タイプを中心とした戦術を持つため、それぞれの弱点を突くポケモンを準備して挑みましょう。- イツキ(エスパータイプ)
- あくタイプやむしタイプの技が有効です。特に「サイコキネシス」に対する耐性を意識しましょう。
- キョウ(どくタイプ)
- 地面タイプやエスパータイプの技が有利です。「どくどく」による状態異常に注意し、「どくけし」を持参しましょう。
- シバ(かくとうタイプ)
- 飛行タイプやエスパータイプのポケモンが有効です。「いわなだれ」や「じしん」を使われる可能性があるため、耐性のあるポケモンを準備しましょう。
- カリン(あくタイプ)
- かくとうタイプや虫タイプの技で対処可能です。彼女の「ブラッキー」は耐久力が高いため、じっくり戦えるポケモンを準備してください。
- イツキ(エスパータイプ)
- チャンピオン ワタル
- ワタルの手持ちはドラゴンタイプを中心に、水や飛行タイプの技も多用します。
- 氷タイプの技を持つポケモンが最も効果的で、「キングドラ」の耐久力に備えて複数の攻撃手段を用意しましょう。
- 回復アイテムの使用頻度が高いため、一撃で倒す火力が重要です。
攻略のコツ
- 四天王とチャンピオン戦は連続して行われるため、回復アイテム(げんきのかけら、すごいキズぐすり)やPP回復アイテムを多めに持ち込みましょう。
- 「ヒメリのみ」や「ポイントアップ」も役立ちます。
殿堂入り後、エンディングを迎えます。ここからはクリア後の世界が解放されます。
41. 殿堂入り後
【目的】
- 「カントー地方」の探索を開始し、新たなジムリーダーに挑戦する。
【Tips】
- ウツギ博士からの報酬
- 殿堂入り後、ワカバタウンに戻ると「ふねのチケット」を受け取ります。「アサギシティ」の港からカントー地方へ向かいましょう。
- 伝説ポケモン捕獲
- 金版・銀版では「にじいろのはね」や「ぎんいろのはね」を使って「ホウオウ」や「ルギア」の捕獲イベントが進行します。
- クリスタル版では「とうめいなスズ」を使って「スイクン」捕獲イベントが発生します。
次はカントー地方のジムリーダー攻略に進みます。クリア後のカントー地方探索も、攻略チャート形式で続けてご案内します。
42. カントー地方の探索開始
【目的】
- 「アサギシティ」の港から「アクアごう」に乗り、「クチバシティ」へ到達する。
- カントー地方のジムリーダーに挑戦し、新たな冒険を進める。
【Tips】
- アクアごうイベント
- 船内では乗客の孫を探すイベントがあります。B1F奥の船長室で孫を見つけるとイベントが進行し、報酬として「メタルコート」を受け取ります。
- 船内のトレーナーと戦いながら、ポケモンの経験値を稼ぎましょう。
- クチバシティ到着
- 船を降りるとカントー地方の「クチバシティ」に到着します。最初の目的地は「クチバジム」です。
43. クチバジム
【目的】
- ジムリーダー「マチス」に挑戦し、「オレンジバッジ」を入手する。
【Tips】
- ジム内の仕掛け
- ゴミ箱を調べて隣接するスイッチを見つけ、仕掛けを解除します。正解しないとリセットされるため、慎重に探しましょう。
- マチス戦
- マチスは電気タイプのポケモンを使用します。「ライチュウ」「レアコイル」「マルマイン」など、高速で強力な技を持つポケモンが多いです。地面タイプの技が非常に有効です。
- 「だいばくはつ」に注意し、防御力の高いポケモンを準備してください。
バッジ効果
- 電気タイプ技の威力が1.125倍になります。
次の目的地は「ヤマブキシティ」。町の北を通り「6ばんどうろ」を進みましょう。
44. ヤマブキシティ
【目的】
- ジムリーダー「ナツメ」に挑戦し、「ゴールドバッジ」を入手する。
- カントー地方の拠点として探索を進める。
【Tips】
- ヤマブキジムの特徴
- ワープパネルを使って進みます。複雑に見えますが、焦らず1つずつ試すことで正しいルートにたどり着けます。
- ナツメ戦
- エスパータイプのポケモンを使用します。「エーフィ」「バリヤード」「フーディン」といった高速で特攻の高いポケモンが中心です。
- 「あくタイプ」や「むしタイプ」の技を使えば有利に戦えます。エスパータイプの「サイコキネシス」に耐えられるポケモンを準備しておくと安心です。
バッジ効果
- エスパータイプ技の威力が1.125倍になります。
次は東側の「8ばんどうろ」を抜け、「シオンタウン」を目指します。
45. シオンタウン
【目的】
- カントー地方のラジオ局でイベントを進め、「かくちょうカード」を入手する。
- 北の出入り口から「イワヤマトンネル」を抜ける。
【Tips】
- ラジオ局イベント
- ラジオ局の局長から「かくちょうカード」をもらうと、ポケモンの笛の周波数が聞けるようになります。このアイテムは道を塞ぐカビゴンを起こす際に必要です。
- 探索ポイント
- シオンタウンではカントー地方の過去や伝説についての情報を聞くことができます。余裕があれば周辺のNPCと会話をしてみてください。
次は「イワヤマトンネル」を抜け、「10ばんどうろ」を進みます。
46. イワヤマトンネル
【目的】
- トンネルを抜け、「10ばんどうろ」へ進む。
【Tips】
- トンネル攻略
- トンネル内はシンプルな構造ですが、野生ポケモンが頻繁に出現します。「むしよけスプレー」を持参するとスムーズに進めます。
- 道中でアイテムを拾える場所があるため、余裕があれば探索してみてください。
47. 10ばんどうろ
【目的】
- 北に進み、「はつでんしょ」でイベントを進行させる。
【Tips】
- はつでんしょイベント
- 所長と会話後、外に出ると電話がかかってきて次のイベントが発生します。イベント進行後、「ハナダシティ」へ向かいます。
- はつでんしょでは「電気タイプ技」に関する貴重な情報やアイテムを得ることができます。
次は西側の「ハナダシティ」へ進みます。
48. ハナダシティ
【目的】
- ジムリーダー「カスミ」に挑戦し、「ブルーバッジ」を入手する。
- ジムのイベントを進め、「きかいのぶひん」を修理する。
【Tips】
- イベント進行
- ハナダジムでは最初に怪しい男と会話し、町の北にある「24ばんどうろ」へ進みます。
- 24ばんどうろでロケット団員を倒し、岬でカスミと会話するとジムリーダー戦が解放されます。
- カスミ戦
- カスミの手持ちは水タイプ中心で、「スターミー」や「ラプラス」など高耐久のポケモンが多いです。草タイプや電気タイプのポケモンが有効です。
- 特に「なみのり」や「ふぶき」に注意し、弱点を突けるポケモンを準備しましょう。
バッジ効果
- 水タイプ技の威力が1.125倍になります。
次は「カントーラジオ局」でイベントを進め、「かくちょうカード」を活用して冒険を続けます。
49. カントーラジオ局
【目的】
- シオンタウンのラジオ局で「かくちょうカード」を活用し、イベントを進める。
- ラジオの「ポケモンのふえ」を使用し、道を塞いでいるカビゴンを起こす。
【Tips】
- ラジオカード確認
- ラジオ局でもらった「かくちょうカード」を使い、ラジオで「ポケモンのふえ」を選択してください。これによりカビゴンを起こすことができます。
- カビゴンは唯一の個体のため、捕獲したい場合は事前にセーブしておきましょう。
- カビゴン戦
- カビゴンは高い耐久力を持ち、回復技「ねむる」を使用します。弱点の格闘タイプ技を使い、効率よくダメージを与えましょう。
次は「ディグダのあな」を抜けて「ニビシティ」を目指します。
50. ニビシティ
【目的】
- ジムリーダー「タケシ」に挑戦し、「グレーバッジ」を入手する。
【Tips】
- タケシ戦
- タケシの手持ちは岩タイプ中心で、防御力が非常に高いポケモンが多いです。「ゴローン」や「イワーク」には水タイプや草タイプの技が効果的です。
- 特に「カブトプス」や「オムスター」には電気タイプが有効です。地面タイプ技にも注意し、耐性のあるポケモンを編成しましょう。
バッジ効果
- 岩タイプ技の威力が1.125倍になります。
次は南に進み、「トキワシティ」を目指します。
51. トキワシティ
【目的】
- ジムリーダー「グリーン」に挑戦し、「グリーンバッジ」を入手する。
【Tips】
- グリーン戦
- グリーンはタイプバランスの良いパーティを使用します。特に「ギャラドス」「ナッシー」「ウインディ」など、各タイプの強力なポケモンを揃えています。
- 弱点を突ける技を持つポケモンを準備し、多様な戦術で対応しましょう。
バッジ効果
- 全タイプの技が1.125倍の威力となる特殊効果があります。
グリーンバッジ獲得後、「マサラタウン」のオーキド博士に報告し、最終ステージ「シロガネやま」を目指します。
52. マサラタウン
【目的】
- オーキド博士にカントー地方のバッジ8個を見せる。
- 「シロガネやま」への道を開き、最終チャレンジを開始する。
【Tips】
- オーキド博士のイベント
- すべてのバッジを揃えている状態で博士に会話すると、「シロガネやま」への通行許可が下ります。
- 準備が整っていない場合は、各町で道具やポケモンを強化しておきましょう。
- 最終決戦への準備
- 「シロガネやま」は高レベルの野生ポケモンやトレーナーが多数出現します。手持ちポケモンの育成や、道具の補充を忘れずに行ってください。
次は「28ばんどうろ」を通り、「シロガネやま」へ進みます。
53. 28ばんどうろ
【目的】
- 西に進んで「シロガネやま」に到達する。
【Tips】
- エリア構成
- 道中のトレーナー戦や野生ポケモンとの戦闘を活用し、ポケモンをさらに強化しましょう。
- 道具の配置が豊富で、回復アイテムや技マシンが拾える場合があります。探索を兼ねて進むのがおすすめです。
- 準備チェック
- 「シロガネやま」に入ると、頂上での最終決戦まで戻れません。回復アイテムやPP回復用のアイテムを十分に持参してください。
54. シロガネやま
【目的】
- 山頂で「レッド」に挑み、最終決戦を制する。
【Tips】
- シロガネやま内部
- 洞窟内はシンプルな構造ですが、野生ポケモンのレベルが非常に高いです。「むしよけスプレー」があるとエンカウントを減らせます。
- 探索中に拾える道具もあるため、余裕があれば調べながら進みましょう。
- レッド戦
- レッドの手持ちは全体的にレベルが非常に高く、タイプもバランス良く構成されています。特に「ピカチュウ」「リザードン」「カメックス」「フシギバナ」「ラプラス」「カビゴン」など、強力なポケモンが揃っています。
- 弱点を突ける技を持つポケモンを揃えつつ、耐久力の高いポケモンや「げんきのかけら」を駆使して戦い抜きましょう。
最終チャレンジ達成
目的達成後
- レッドに勝利すると、エンディングが流れ「完全クリア」となります。殿堂入り後も引き続きポケモン捕獲や探索を楽しむことができます。
これでポケモン金銀クリスタルの完全攻略が完了します!
引き続き伝説ポケモンの捕獲やコンプリートを目指して冒険を続けてください。
伝説ポケモン捕獲チャート
55. ホウオウ(金版)またはルギア(銀版)
【目的】
- 金版では「スズのとう」でホウオウ、銀版では「うずまきじま」でルギアを捕獲する。
【Tips】
- スズのとう(ホウオウ)
- エンジュシティの北西にあるスズのとうに行き、「にじいろのはね」を使用して最上階へ進みます。
- ホウオウはレベル40(または70)で出現し、炎・飛行タイプです。岩タイプ技が効果的ですが、体力調整と「状態異常技」を駆使して捕獲を目指しましょう。
- うずまきじま(ルギア)
- 41ばんすいどうにある「うずまきじま」に行き、「ぎんいろのはね」を使って奥へ進みます。「うずしお」が必須なので準備してください。
- ルギアはレベル40(または70)で出現し、エスパー・飛行タイプです。雷や岩技が有効ですが、慎重に捕獲しましょう。
捕獲ポイント
- 「ハイパーボール」や「マスターボール」を使用するタイミングを見極める。
- ホウオウやルギアは攻撃力が高いため、耐久型ポケモンを編成して挑みます。
56. スイクン(クリスタル版)
【目的】
- スイクンをエンジュシティで捕獲する。
【Tips】
- イベント進行
- 伝説の3犬(ライコウ、エンテイ、スイクン)のイベントを進めると、クリスタル版限定でエンジュシティにスイクンが固定シンボルとして現れます。
- 捕獲のコツ
- スイクンは水タイプで、防御が高いため、電気タイプや草タイプの技で体力を削ると効率的です。
- 状態異常技を利用し、捕獲率を上げましょう。
57. ライコウ・エンテイ(金版・銀版・クリスタル版共通)
【目的】
- 伝説のポケモン「ライコウ」「エンテイ」をフィールド上で捕獲する。
【Tips】
- 出現条件
- ライコウとエンテイはエンジュシティの「焼けた塔」のイベント後、フィールド上を移動します。マップ内でランダム出現するため、探すには根気が必要です。
- 捕獲のコツ
- 野生の状態で逃げることが多いため、「みねうち」や「まひ」、「ねむり」状態を活用します。
- 特性や技で相手の逃走を防ぐ方法(「くろいまなざし」「かげふみ」など)を準備するとスムーズです。
58. ミュウツー
【目的】
- カントー地方「ハナダの洞窟」でミュウツーを捕獲する。
【Tips】
- ハナダの洞窟
- ハナダシティ北東の洞窟にミュウツーが出現します。洞窟内には高レベルの野生ポケモンが多いため、万全の準備が必要です。
- 捕獲のコツ
- ミュウツーはレベル70で出現し、非常に高い特攻と耐久を持っています。悪タイプや耐久型ポケモンで戦うと安全です。
- 状態異常と「みねうち」を使いながら捕獲を目指してください。
59. カントー地方の伝説の鳥ポケモン
【目的】
- フリーザー、サンダー、ファイヤーを捕獲する。
【Tips】
- フリーザー(ふたごじま)
- 「ふたごじま」でレベル50のフリーザーと戦います。氷・飛行タイプのため、電気や岩技が効果的です。
- サンダー(はつでんしょ)
- 「はつでんしょ」でレベル50のサンダーと戦います。電気・飛行タイプなので、地面技や氷技が有効です。
- ファイヤー(グレンじま)
- 「グレンじま」の「グレンのやしろ」でレベル50のファイヤーと戦います。炎・飛行タイプに対して、岩技や水技が有効です。
特殊イベント・やり込み要素
60. イーブイの進化分岐(金・銀・クリスタル共通)
【目的】
- マサキの家でイーブイをもらい、好きな進化形に育成する。
【Tips】
- イーブイの入手
- コガネシティにあるマサキの家でイーブイをもらえます。このイベントは進行状況によって解放されます。
- 進化条件
- イーブイは以下の条件で進化します。どの進化形にするかはパーティのバランスを考慮してください。
- サンダース:かみなりのいし
- ブースター:ほのおのいし
- シャワーズ:みずのいし
- エーフィ:昼間に親密度を上げてレベルアップ
- ブラッキー:夜間に親密度を上げてレベルアップ
- イーブイは以下の条件で進化します。どの進化形にするかはパーティのバランスを考慮してください。
61. モーモー牧場のイベント
【目的】
- 39ばんどうろのモーモー牧場でミルタンクを回復させる。
【Tips】
- イベント進行
- 牧場で「きのみ」を7個与えるとミルタンクが回復します。このイベントをクリアすると、わざマシン13「いびき」をもらえます。
- 注意点
- 「きのみ」は探索や「きのみのき」から入手可能です。牧場周辺で足りない場合は他の町に戻って確保してください。
62. タイムカプセル(過去作品との通信)
【目的】
- タイムカプセルを使い、赤・緑・青・ピカチュウ版のポケモンを連れてくる。
【Tips】
- 解放条件
- エンジュシティのポケモンセンターでマサキに会うとタイムカプセルが使用可能になります。
- 使用方法
- 通信ケーブルを使い、過去作との連携で特定のポケモンを金銀クリスタルに送ることができます。ただし、新しい技やアイテムを持ったポケモンは送れません。
63. バトルタワー(金・銀のみ)
【目的】
- オリジナルのバトルタワーで腕試しをする。
【Tips】
- 場所
- 40ばんすいどうの北側にあるバトルタワーでは、特定のルールに基づいたポケモンバトルが楽しめます。
- 注意点
- レベル制限があるため、挑戦する際はレベルを統一しておきましょう。ここでは、ストーリー進行では見られない戦術を体験できます。
64. ポケモンコンプリート
【目的】
- 全国図鑑を完成させる。
【Tips】
- 収集方法
- カントーとジョウト地方を行き来しながら、捕まえていないポケモンを集めましょう。
- 友達との通信交換を活用すると効率的です。
- 幻のポケモン
- ミュウやセレビィなど、イベント限定のポケモンは公式配布を利用するか、特別な方法で入手を検討してください。
65. 秘密アイテム・隠しイベント
【目的】
- ゲーム内の隠し要素や未発見のアイテムを収集する。
【Tips】
- 「ダウジングマシン」を活用してフィールドの隠しアイテムを探しましょう。
- カントー地方のジムリーダーに全員勝利すると、オーキド博士から追加の報酬が得られる可能性があります。
66. 育成やり込み要素
努力値と個体値の理解(金・銀・クリスタル共通)
【目的】
- ポケモンの能力値を最大限に活かし、対戦や高難易度バトルで有利にする。
【Tips】
- 努力値
- 金銀クリスタルでは、ポケモンが特定の敵を倒すことで得られるポイント(努力値)が能力値に反映されます。最大ですべてのステータスを強化できる仕様です。
- 個体値
- ポケモンごとに固有の値(個体値)が設定されており、これは変更できません。捕獲時点でのステータスが高いポケモンを選ぶことが重要です。
- 育成のコツ
- 特定の能力を重視したい場合、そのステータスを上げやすい野生ポケモンを選んで倒すことで効率的に育成ができます。
67. ポケルス(珍しい状態)
【目的】
- 「ポケルス」を感染させることでポケモンの努力値取得を効率化する。
【Tips】
- ポケルスとは
- ポケルスは非常に低確率で野生ポケモンから感染する特殊な状態異常です。感染したポケモンは努力値の取得量が2倍になります。
- 感染の広げ方
- 手持ちに感染ポケモンを入れると、バトル終了後に他のポケモンにも感染します。感染状態を維持するにはポケモンをボックスに預けておくことが有効です。
- 感染の効果
- 一度感染すると、ポケルスの効果は永久に続きます。育成効率を飛躍的に高めるため、発見した場合は大切にしましょう。
68. アイテム活用による育成
【目的】
- 効率的な道具の使用でポケモンを短期間で育成する。
【Tips】
- 努力値アイテム
- 以下のアイテムで特定のステータスを強化可能です。これらはショップやイベントで購入できます。
- タウリン(こうげきアップ)
- リゾチウム(とくこうアップ)
- インドメタシン(すばやさアップ)
- ブロムヘキシン(ぼうぎょアップ)
- キトサン(とくぼうアップ)
- マックスアップ(HPアップ)
- 以下のアイテムで特定のステータスを強化可能です。これらはショップやイベントで購入できます。
- がくしゅうそうち
- 経験値を分配するアイテムです。レベルの低いポケモンを効率よく育てることができます。
69. 技マシンと秘伝マシンの最適化
【目的】
- 効果的な技を覚えさせ、戦闘力を最大化する。
【Tips】
- 技マシン
- 使い切りアイテムで、強力な技を覚えられます。特に以下の技は多くの場面で活躍します:
- れいとうビーム(氷タイプの安定技)
- 10まんボルト(電気タイプの高威力技)
- じしん(地面タイプの全体攻撃技)
- 使い切りアイテムで、強力な技を覚えられます。特に以下の技は多くの場面で活躍します:
- 秘伝マシン
- フィールドで必要な技を覚えさせる際、実戦向きでないポケモンに覚えさせる「ひでん要員」を準備するのがおすすめです。
70. ポケモン育成の最終目標
【目的】
- 完全なバランス型のパーティを編成し、どんな相手にも対応できる状態を目指す。
【Tips】
- ポケモンのタイプ、能力、技構成を考慮し、幅広い状況に対応できる6体を育成してください。
- 対戦に向けた戦術を試行錯誤することで、さらにゲームを深く楽しむことができます。
71. 対戦戦術の基礎(金・銀・クリスタル共通)
【目的】
- 対戦時に有効な戦術やポケモンの編成を理解し、より戦略的にゲームを楽しむ。
基本戦術の例
1. 弱点を突くアタッカー
- 高い攻撃力を持つポケモンで相手の弱点を突き、短期決戦を狙う。
- 例:
- カイリュー:タイプ一致「じしん」や「はかいこうせん」で大ダメージ。
- サンダース:高速からの「10まんボルト」で相手を先制撃破。
- 例:
2. 状態異常戦術
- 相手を「ねむり」「まひ」「どく」などの状態異常にして行動を制限する。
- 例:
- モルフォン:「ねむりごな」で相手を眠らせて安全に戦う。
- フシギバナ:「やどりぎのタネ」と「どくどく」でじわじわ削る。
- 例:
3. 耐久型
- 高い防御力や回復技を持つポケモンで時間を稼ぎつつ戦う。
- 例:
- ハピナス:「たまごうみ」と高いHPで長期戦に持ち込む。
- カビゴン:「のしかかり」や「ねむる」で戦況を有利に進める。
- 例:
4. サポート型
- 他のポケモンの支援をすることでパーティ全体を強化。
- 例:
- ピクシー:「ひかりのかべ」や「リフレクター」で味方を守る。
- ナッシー:「リフレクター」+高耐久で場を整える。
- 例:
おすすめポケモンと技構成例
アタッカー型
- カイリュー
- 技例:はかいこうせん / じしん / りゅうのいぶき / でんじは
- 長所:高火力で幅広い相手に対応可能。
- バンギラス
- 技例:いわなだれ / かみくだく / じしん / だいもんじ
- 長所:耐久力と攻撃力の両立。多くのタイプに有効。
状態異常型
- モルフォン
- 技例:ねむりごな / どくどく / サイコキネシス / あやしいひかり
- 長所:妨害とダメージの両立が可能。
- フシギバナ
- 技例:やどりぎのタネ / どくどく / はっぱカッター / のしかかり
- 長所:継続的なダメージで相手を削る。
耐久型
- ハピナス
- 技例:たまごうみ / サイコキネシス / どくどく / かえんほうしゃ
- 長所:高いHPと特防で特殊アタッカーを完封。
- カビゴン
- 技例:のしかかり / ねむる / じしん / ふぶき
- 長所:高耐久と広範囲の技で粘り強く戦える。
パーティ編成例
バランス型パーティ
- カイリュー(アタッカー・万能型)
- フシギバナ(状態異常サポート)
- ハピナス(特殊耐久)
- カビゴン(物理耐久)
- サンダース(高速アタッカー)
- ナッシー(補助型+アタッカー)
対戦時の注意点
- タイプ相性を徹底活用
- 弱点を突く技で素早く倒す戦術を優先しましょう。
- 道具の活用
- 「せんせいのツメ」「たべのこし」などをポケモンに持たせて、戦術を補完。
- 技の選択を工夫
- 範囲技(例: じしん)や安定技(例: れいとうビーム)を優先して採用。
- AI戦とプレイヤー戦の違いを理解
- AI戦では、相手がタイプ有利でない技を使うこともあるため予測しやすい。プレイヤー戦では相手の戦術を読んで行動。
72. 隠し要素や小ネタ集(金・銀・クリスタル共通)
隠しアイテムの回収ポイント
1. 「わざマシン27 おんがえし」
- 【場所】アサギシティの民家
- 【入手方法】ポケモンの親密度が高い状態でNPCに話しかけると入手可能。
2. 「わざマシン10 めざめるパワー」
- 【場所】フスベシティ南西の民家
- 【入手方法】NPCに話しかけると入手可能。ポケモンによって技のタイプが変わるため、試してみましょう。
3. 「ふしぎなアメ」
- 各地で入手可能(例:30ばんどうろ、スズのとう内など)。「ダウジングマシン」を使って探すと見つかりやすいです。
ちょきんシステム(お母さんの貯金)
概要
- 冒険の最初にお母さんに話しかけ、「ちょきん」を頼むと自動的に賞金の一部を貯めてもらえます。
メリット
- 特別なアイテム入手
- たまに道具を買って家に送ってくれます。例:「ピーピーエイド」「きのみ」など。
- 貯蓄確認
- コガネシティのポケモンセンターに設置されている「ATM」で預けたお金を引き出すことが可能です。
通信交換で進化するポケモン
通信交換が必要な進化ポケモン
- フーディン(ユンゲラー)
- カイリキー(ゴーリキー)
- ゲンガー(ゴースト)
- ハガネール(イワーク+「メタルコート」)
- ハッサム(ストライク+「メタルコート」)
注意: 特殊アイテムが必要な進化の場合、アイテムを持たせて交換してください。
曜日イベント
各曜日ごとに特定のイベントが発生します。以下は代表的なものです:
- 火・木・土曜日
- 【イベント】虫とり大会
- 【場所】しぜんこうえん
- 【内容】虫タイプポケモンを捕獲し、順位に応じた景品がもらえます。1位の景品は「わざマシン20 しんぴのまもり」。
- 金曜日
- 【イベント】フライデーのラプラス
- 【場所】スリバチやま(地下1階)
- 【内容】毎週金曜日にラプラスが固定シンボルとして出現します。
隠れたギミックやネタ
- ゴーストポケモンの特殊エフェクト
- 「ゴース」や「ゲンガー」を手持ちに入れて「なつかしのとう」や「焼けた塔」に行くと、特殊な反応や演出が見られる場合があります。
- NPCの隠し会話
- コガネ百貨店の店員やフレンドリィショップの店員に特定のアイテムを持った状態で話しかけると、ユニークなセリフを聞けることがあります。
- クリスタル版限定の隠し要素
- 「スイクンイベント」を進めた後にエンジュシティで特定の条件を満たすと、ミナキが新たな会話をします。
73. クリスタル版限定イベントと攻略情報
スイクン捕獲イベント
【目的】
- クリスタル版限定の「スイクン固定イベント」を完了し、捕獲を目指す。
【Tips】
- イベントの流れ
- 焼けた塔:最初の伝説3犬イベントでスイクンが逃げる。
- 全国各地で遭遇:エンジュシティ以降、以下の場所でスイクンを見るイベントが発生します:
- 37ばんどうろ
- チョウジタウンのいかりのみずうみ近く
- カントー地方のヤマブキシティ(中央広場)
- エンジュシティ(最後の戦い)
- すべてのイベントを終えた後、エンジュシティの北西にある「スズのとう」でスイクンと直接戦闘が発生します。
- 捕獲のコツ
- スイクンは水タイプ。電気タイプや草タイプの技で体力を調整しましょう。
- 「まひ」や「ねむり」を使うと捕獲率が上がります。
- レベル40のため、「みねうち」が使えるポケモンがいると便利です。
ミナキとのイベントバトル
【目的】
- スイクン捕獲前に「ミナキ」とのイベントバトルをクリアする。
【Tips】
- バトル内容
- ミナキの手持ちポケモン(クリスタル版限定):
- スリープ Lv23
- ゴースト Lv23
- マルマイン Lv25
- 戦闘の注意点:
- スリープの「さいみんじゅつ」で眠らされないように注意。
- ゴーストには悪タイプ技が有効。
- マルマインの「だいばくはつ」に備え、防御の高いポケモンを準備しましょう。
- ミナキの手持ちポケモン(クリスタル版限定):
ジムリーダー再戦(クリスタル版限定)
【目的】
- ジョウト地方のジムリーダーと再戦し、レベルアップしたポケモンたちを倒す。
【Tips】
- 再戦条件
- 四天王撃破後、特定の条件を満たすとジムリーダーが強化されて再戦可能。
- 手持ちポケモンのレベルが上がり、新たな技を覚えていることが多いです。
- おすすめ準備
- 対策ポケモンや状態異常対策アイテムを多めに持参。
- レベル差を埋めるために、経験値稼ぎや「がくしゅうそうち」を活用してください。
伝説ポケモン「ホウオウ」と「ルギア」捕獲(クリスタル版)
【目的】
- 「とうめいなスズ」を活用し、伝説ポケモンを捕獲する。
【Tips】
- ホウオウの捕獲条件
- 「スズのとう」最上階に登り、ホウオウと戦闘。
- レベル70で登場し、炎・飛行タイプ。岩技や電気技で効率的に削りましょう。
- ルギアの捕獲条件
- 41ばんすいどうの「うずまきじま」で「ぎんいろのはね」を使って奥へ進む。
- レベル70で登場し、エスパー・飛行タイプ。電気技や岩技が有効。
オマケ要素:バトルタワー(クリスタル版)
【目的】
- チームを組んで「バトルタワー」に挑戦し、景品を獲得する。
【Tips】
- 場所
- バトルタワーは「40ばんすいどう」の北側にあります。
- ルール
- 特定のレベル制限でバトルを進めます(例:Lv10~20、Lv50~60など)。
- チーム全員を同じレベル範囲に揃える必要があります。
- 報酬
- クリア後、レアアイテムや特別な景品がもらえる場合があります。挑戦して損はありません!
74. コンプリート目指した全体戦略
図鑑完成のためのポイント
1. 捕獲優先リスト
- ジョウト地方とカントー地方をまたぐ全てのポケモンを捕獲する必要があります。以下の手順を活用してください:
- 各地方の草むら・洞窟・水辺で出現ポケモンをリスト化し、捕まえていないポケモンを優先的に探索。
- 一部のポケモンは進化が必要です。例えば、**レベル進化(イシツブテ→ゴローン)**や、**アイテム進化(ストライク→ハッサム)**を考慮して進化石や通信交換を活用してください。
- 特殊条件での進化ポケモン(イーブイ→エーフィ/ブラッキー)も親密度を上げて進化させましょう。
2. レアポケモンの捕獲
- **曜日イベント(例:ラプラス:金曜日)**や伝説ポケモンは逃さないよう事前に準備しましょう。
- サファリゾーンがないため、野生ポケモンの出現率が低い場合は「むしよけスプレー」を使って目当てのレベル帯を狙うと効率的です。
レベル上げの効率化
1. 「がくしゅうそうち」の活用
- 低レベルのポケモンを効率よく育成するため、「がくしゅうそうち」を入手し、トレーナー戦で活用します。
2. 高効率のレベル上げスポット
- 四天王:再挑戦することで高い経験値を獲得可能。対策ポケモンを揃えて定期的に挑戦しましょう。
- チャンピオンロード:野生ポケモンが高レベルで出現するため、戦闘を繰り返して経験値を稼ぐのに最適。
- バトルタワー(クリスタル版のみ):報酬を得つつ、特定レベル帯で効率的な経験値稼ぎが可能。
通信交換を活用する
必須進化ポケモン
- 通信交換で進化するポケモンは以下を意識してください:
- ユンゲラー → フーディン
- ゴーリキー → カイリキー
- ゴースト → ゲンガー
- ストライク(+メタルコート) → ハッサム
- イワーク(+メタルコート) → ハガネール
通信専用の限定ポケモン
- 他バージョン(赤/緑/青/ピカチュウ、金/銀)との通信交換で図鑑を埋める必要があります。例:
- 銀版専用:ヒメグマ、マリルリなど
- 金版専用:デルビル、ヘルガーなど
対戦環境を活用する(ポケスタ連動)
- 「ポケモンスタジアム金銀」を活用して連動プレイを行うことで、特別なアイテムや報酬を得ることができます。
- 例:レンタルポケモンのバトルで、図鑑登録だけでは得られない情報を確認可能。
その他のやり込み要素
バトルチームの編成
- 対戦向けに特化した6体のポケモンを育成。
- バランス型:攻撃、耐久、補助を均等に揃える。
- 速攻型:高い素早さと火力を重視した編成。
レアアイテムの収集
- 「ダウジングマシン」で隠しアイテムを全て集める。
- バトルタワーの報酬アイテムをコンプリートする。
色違いポケモンの探索
- 出現確率が非常に低いため、根気よく探索。草むらや洞窟を粘るのが基本です。
75. 全体総括:ポケモン金・銀・クリスタルの完全攻略と楽しみ方
冒険の全体振り返り
1. ジョウト地方の探索
- ワカバタウンからスタートし、各ジムリーダーを倒しながら「バッジ」を集め、ウツギ博士やライバルとの関わりを通じてストーリーを進行。
- 伝説ポケモンとの出会いと捕獲を経て、最終的に「四天王」と「チャンピオン」に挑む。
2. カントー地方の探索
- 殿堂入り後、カントー地方に渡り、「赤・緑・青」の懐かしいジムリーダーたちとの戦いを再び楽しむ。
- 最後に「シロガネやま」でシリーズの象徴的存在「レッド」との決戦に挑む。
3. ポケモンの多彩な進化システム
- 通信交換、親密度、アイテム使用など多岐にわたる進化システムが特徴的で、全ポケモンの捕獲・育成を目指すやり込み要素が豊富。
やり込みのポイント
図鑑完成
- 各地方を回り、進化条件や通信交換を活用して全国図鑑の完成を目指す。
- 伝説ポケモンや色違いポケモンを揃えることで達成感が得られる。
対戦環境の構築
- 「努力値」や「個体値」を意識し、強力なポケモンを育成。
- 状態異常や補助技を駆使した戦略的なバトルで、ジムリーダー再戦やバトルタワーに挑む。
隠し要素の探索
- 隠しアイテムや特殊イベントを見つけることで、ゲームの新たな一面を発見する。
- ラジオ塔やバトルタワーなどのサブコンテンツでさらに深く楽しむ。
最終目標
- シロガネやまでの完全クリア
- レッドとのバトルを制し、物語を締めくくる。
- 伝説ポケモン全捕獲
- ホウオウ、ルギア、スイクン、ライコウ、エンテイ、ミュウツー、フリーザー、サンダー、ファイヤーを含む全ての伝説ポケモンを捕獲。
- 図鑑完成
- 通信交換を駆使して、151匹(カントー)+ジョウトの全ポケモンを登録。
- バトルチーム完成
- 最強の6体を編成し、どの戦況でも対応できるチームを作る。
楽しみ方の提案
- 友達との通信プレイ
- ポケモン交換や対戦を通じて、ゲームの新たな魅力を発見。
- クリア後の自由探索
- バトルタワー挑戦やカントー地方の隠れイベントを探し、新たな目標を設定する。
- 独自の縛りプレイ
- 使用するポケモンを1種類に限定したり、道具使用を制限するなど、プレイスタイルを変えて楽しむ。
76. 総括後の追加要素:さらなる挑戦と世界の広がり
完全クリア後の特別な楽しみ方
1. 伝説ポケモン捕獲のさらなる挑戦
- 色違い伝説ポケモンを狙う:
- 通常の伝説ポケモン捕獲に満足したら、色違いを探すためにリセット(リセマラ)を活用しましょう。確率は低いですが、達成感は格別です。
- 捕獲難易度の高いポケモン:
- スイクンやライコウ、エンテイなどフィールド上を逃げ回るポケモンを追いかける作業は緊張感があり、捕まえた時の達成感が大きいです。
2. レッド戦を再挑戦
- 最強チームを編成し、再度「レッド」に挑む:
- レッド戦を何度も繰り返し、安定して勝てる戦術を磨いてみましょう。
- 最速勝利や最小人数クリアを目指すのもおすすめです。
3. 自分だけのバトルテーマを作る
- タイプ縛りチーム
- 草タイプだけ、エスパータイプだけ、など特定のタイプに限定してパーティを編成。
- 進化前ポケモンのみでの挑戦
- 進化前ポケモン(例:ピカチュウやイーブイ)だけでジムリーダーやレッド戦に挑むことで、戦略的なバトルを楽しむ。
4. ポケモン育成の極限に挑戦
- レベル100のポケモンを増やす:
- お気に入りのポケモンや伝説ポケモンをレベル100に育てることで、さらに愛着が湧きます。
- 努力値・個体値を意識した育成:
- 最高のステータスを持つポケモンを目指し、育成方法を工夫してください。
5. カントー地方の隠し要素を探す
- 隠れアイテムの収集
- 「ダウジングマシン」を使って、見逃しがちなアイテムを探し出す。
- NPCとの特殊会話
- 各町にいるNPCに話しかけ、隠されたヒントやユーモアのある会話を楽しむ。
新たな目標とプレイスタイルの発展
縛りプレイの提案
- レベル縛り
- 四天王やレッド戦に挑む際、相手より低いレベルのポケモンだけで挑戦する。
- 道具縛り
- 戦闘中に道具を使わないルールでバトルに挑む。
- ランダムパーティ縛り
- 手持ちポケモンをランダムで決めて冒険を進める。どんなポケモンでも使いこなす腕が試されます。
ポケモンコレクションの拡充
通信交換を活用
- 他バージョン(赤・緑・青・ピカチュウ)との交換で図鑑を完成させましょう。
- 特殊アイテム(メタルコートなど)を持たせて進化させるポケモンも収集。
色違いの全捕獲を目指す
- 通常のポケモンに加え、色違いポケモンを全種類集めることでゲームのさらなる達成感を得られます。