【攻略チャート】忍者らホイ! 痛快うんがちょこ忍法伝!!


1. かぜのさと

【目的】

「うんこくさい様」に北にある「せつめいのむら」へ向かい、「さいぞう」から「みっしょ」を受け取るよう指示されます。

【Tips】

リアルタイムで1時間の制限がありますが、これを超過しても特に問題はありません。「せつめいのむら」への道中、特別な戦闘や危険はありません。


2. せつめいのむら

【目的】

村の北西にある家で「さいぞう」に会い、簡単なクイズを解いて「みっしょ」を入手します。

【Tips】

「さいぞう」は村の一番左上の家にいます。彼は「とまと」が答えのクイズを出しますが、家の右側にいる住人に聞けばすぐに正解がわかります。「みっしょ」を受け取ったら「かぜのさと」に戻りましょう。


3. かぜのさと

【目的】

「うんこくさい様」に「みっしょ」を渡して試練を達成し、報酬を受け取ります。

【Tips】

「うんこくさい様」に「みっしょ」を渡すと100両の路銀がもらえます。このタイミングで周辺の敵と戦い、段上げや装備の強化を行うのがおすすめです。準備が整ったら北へ進み、2つ目の地蔵様の東側にある森の切れ間を抜けて「とびきりてんぐのいおり」を目指しましょう。


4. とびきりてんぐのいおり

【目的】

「とびきりの術」を習得します。

【Tips】

術を習得するには「変身ルーレット」を正しく止める必要があります。何度でもやり直しが可能です。習得後、「立ち寄ったことのある里や村や町」に移動できるようになります。次は北東に進み「まんじのどうくつ」を目指します。


5. まんじのどうくつ

【目的】

「ほしのまち」への道を開きます。

【Tips】

このダンジョンでは「ふくのかみ」と「びんぼうがみ」が出現する可能性がありますが、無理に戦う必要はありません。出口はダンジョンの右上にあります。出口を出るとすぐ目の前に「ほしのまち」が見えます。


6. ほしのまち

【目的】

宝物「ほしのまきもの」を入手します。

【Tips】

村の上部にある野球場で「ほーしの」と話し、ホームランを打てば簡単に「ほしのまきもの」を入手できます。次は北西へ進み「ぴろりんのさと」を目指します。


7. ぴろりんのさと

【目的】

洞窟内で「ぴろりんの術」と「きつねびの術」を習得します。

【Tips】

村には左右に洞窟があり、左の洞窟で「ぴろりんの術」、右の洞窟で「きつねびの術」が習得可能です。まずは左から挑みましょう。「ぴろりんにんじゃ」は回復技「ぴろりん」を使うため、運次第で戦闘が長引くことがありますが、最高装備と最低限の段があれば問題ありません。「ぴろりんの術」を習得後、右の洞窟で「きつねびの術」を習得しましょう。「ぴろりん」を利用すれば負けることはほとんどありません。

「ぴろりんの術」は移動中にも使用可能で便利です。この術を成長させたら「かぜのさと」の1両宿屋で節約しながら「ハイパーぴろりん」まで上げるのもおすすめです。準備が整ったら北東の「ひばしりのさと」へ向かいましょう。


8. ひばしりのさと

【目的】

「ひばしりの術」を習得します。

【Tips】

左側の洞窟で「ひばしりの術」が習得できます。「ひばしりにんじゃ」は強敵ではなく、「ぴろりん」があれば問題なく倒せるでしょう。術を習得したら、さらに北東へ進み大橋を渡る準備をします。


9. 大橋~かぜのさと(イベント)

【目的】

イベントを進行させ、「ふにゃらのさと」を目指します。

【Tips】

大橋を渡ろうとすると忍者からの急報により強制的に「かぜのさと」に戻されます。「うんこくさい様」から衝撃の事実を聞いたら、再び大橋を渡り南東の「ふにゃらのさと」へ向かいましょう。


10. ふにゃらのさと

【目的】

「ふにゃらの術」を習得します。

【Tips】

左側の洞窟で「ふにゃらの術」が習得可能です。「ふにゃらにんじゃ」は「ぴろりん」があれば苦戦しません。ただし、相手が「ふにゃら」を使ってきた場合は効果が切れるまで耐えつつ戦いましょう。

術を習得後、適当な場所で「だんご」を購入しておきましょう。準備が整ったら南東の「ぬけだしてんぐのいおり」へ向かいます。


11. ぬけだしてんぐのいおり

【目的】

「ぬけだしの術」を習得します。

【Tips】

「だ」で始まる道具を持参することで術を習得できます。事前に購入しておいた「だんご」が必要です。「ぬけだしの術」は戦闘からの脱出や移動に便利な術です。術を習得したら南西の「ゆめのまち」へ向かいます。


12. ゆめのまち

【目的】

「ゆめのまきもの」を入手します。

【Tips】

上部の宝物殿に入るためには幽霊たちからのヒントをもとに3桁の暗証番号を解読する必要があります。正解は「753」です。宝物殿内のつづらはすべてランダムで、「ゆめのまきもの」を入手するまで開け続ける必要があります。その他のアイテムは重要なものではありません。

巻物を入手したら、南東の「とんずらのさと」を目指しましょう。


13. とんずらのさと

【目的】

仲間「たかまる」を加入させ、「とんずらの術」を習得します。

【Tips】

中央の民家で「たづ」と話すと「たかまる」が仲間に加わります。「たかまる」は術が使えませんが、攻撃専門として優秀です。装備は村内の「ぞうげのきば」と「ふにゃらのさと」の「はちがね」を購入しましょう。

左側の洞窟では「とんずらの術」を習得可能です。「とんずらにんじゃ」は通常攻撃のみの相手なので、「ぴろりん」があれば問題ありません。ただし、「とんずらの術」は成長しない点に注意してください。

次は、東にある洞窟「らかんのみち」へ進みます。


14. らかんのみち

【目的】

洞窟を抜け、「ぶんしんのさと」へ向かいます。

【Tips】

洞窟内には隠し武器「かぜきりのかたな」が落ちています(詳細は裏技・小ネタ参照)。現時点では非常に優れた武器ですので、見逃さないようにしましょう。また、B4では黄色いマユの上に乗ると「うまれたてガ」と戦闘になる可能性があります。注意して進むとよいでしょう。

出口を抜けて道なりに進むと「ぶんしんのさと」が見えてきます。


15. ぶんしんのさと

【目的】

「ぶんしんの術」を習得します。

【Tips】

左の洞窟で「ぶんしんの術」を習得可能です。「ぶんしんにんじゃ」は自分を分身させ、分身を倒しても再度分身を使用する難敵です。本体を狙うことができないため、術の成長や強力な攻撃が求められます。ボス戦で有効な術なので、できるだけ早く習得するのがおすすめです。

次は、所持金を0に調整して「きんぽてんぐのいおり」を目指します。道中でお金を得ないよう、「とんずら」や「けむりだま」を活用しましょう。


16. きんぽてんぐのいおり

【目的】

「きんぽの術」を習得します。

【Tips】

「所持金が0」であることが術習得の条件です。条件を満たしていれば、「きんぽの術」をすぐに習得できます。次は、南西に進んだ先にある「げんぶのしろ」を目指します。


17. げんぶのしろ

【目的】

四天王の一人「げんぶ」を撃破し、物語を進行させます。

【Tips】

入口でNPC「じぞう」が仲間に加わります。じぞうは攻撃を行いませんが、時折敵の攻撃をかばってくれます。体力は無限のようです。城内は仕掛けが多く、間違った部屋に入ると外まで出されることがあります。下から三段目の屋根横の入口が正解です。

最奥部で「げんぶ」と戦闘になります。
げんぶ戦では攻撃力が高めですが、「じぞう」のかばう能力と「ふにゃら」や「ぶんしん」を駆使すれば有利に戦えます。

撃破後、「じぞう」は離脱し、カラクリ職人「とびまさ」が仲間に加わります。「とびまさ」は全体攻撃の「からくりバズーカ」で援護してくれますが、城を出ると離脱します。城の外では「とびまさ」の力で水が干上がり、東への道が開かれます。この道を進んで「ヒョットコのしろ」へ向かいましょう。


18. ヒョットコのしろ

【目的】

施設で装備やアイテムを整えつつ、次の目的地を目指します。

【Tips】

ヒョットコのしろは以下の施設を備えた「デパート」のような構造です。

  • 屋上:バッティングセンター
  • 2F:宿屋&武具屋
  • 1F:入口
  • B1:雑貨屋
  • B2:つづらカジノ

武具屋と雑貨屋では全品半額で販売されていますが、特に「雑貨屋のまねきネコ」は購入する価値があります。次は南にある「てんかいちのむら」へ向かいましょう。


19. てんかいちのむら

【目的】

イベントを進行させ、「うんちのむら」への準備を整えます。

【Tips】

この村は桃伝の「ほほえみのだいち」に似たユーモラスな敵が多く出現する地域です。村人全員がダジャレに夢中で、上部の建物ではダジャレ大会への参加や観戦が可能です。大会に参加すると必ず勝てますが、賞品は「だんご」のみです。

次は北東へ進み、幾つかの橋を渡った後に現れる「うんちのむら」を目指します。


20. うんちのむら

【目的】

必要なNPC「うんのすけ」を仲間に加え、次の洞窟に備えます。

【Tips】

この村では「宿屋」と、一番右下の民家で「今後一切毒無効」にしてくれるイベントがあります。また、一番左上の民家でNPC「うんのすけ」が仲間になります。「うんのすけ」は戦闘中、「おうごんのしずく」を使って味方1人の体力を30回復してくれます。

次は南東にある「ウンチのあな」へ進みます。


21. ウンチのあな

【目的】

四天王の一人「びゃっこ」を撃破し、道を切り開きます。

【Tips】

洞窟内では「きんにくドクロ」が出現しますが、時々「ドクロべえ」が変化している場合があります。敵が強力なため注意が必要です。

最奥部のB1で「びゃっこ」との戦闘があります。
びゃっこ戦では連続攻撃を頻繁に使ってくるため、回復を怠らないようにしましょう。「ふにゃら」や「ぶんしん」を活用すると戦闘が安定します。

撃破後、うんのすけが抜け道を教えてくれますが、その際にパーティーを離脱します。洞窟を抜けたらすぐに現れる復活地蔵でセーブを忘れないようにしましょう。その後、長い橋を渡り「うたのまち」を目指します。


22. うたのまち

【目的】

「おはやし」を救出し、町にBGMを取り戻します。

【Tips】

ドクロ一族が町の五人囃子の一人「おはやし」を連れ去ったため、町全体が無音状態になっています。町の中央にある二階建ての建物で長老と話すと、南に「みずうみドウクツ」へ向かうための潜水艦が出現します。

洞窟の難易度が高いため、出発前に「つづらのさと」などで装備を整え、段上げをしておくのがおすすめです。


23. みずうみドウクツ

【目的】

四天王「すざく」を撃破し、「おはやし」を救出します。

【Tips】

洞窟内は縦構造で敵も強力です。「しのびぎょらい」の「すてみこうげき」や「サメあたまドクロ」の「かみくだき」に注意が必要です。最深部の陸地で「すざく」と戦闘になります。
すざく戦では高い攻撃力に加え、「のろい」や「あやつり」を使用してきます。「ふにゃら」と「ぶんしん」を駆使して戦いましょう。

撃破後、水位が上昇し、潜水艦で左上へ進めるようになります。奥で「おはやし」を救出し、町へ連れ帰りましょう。


24. うたのまち(帰還後)

【目的】

「うたのまきもの」を入手します。

【Tips】

「おはやし」を長老に届けると「うたのまきもの」を入手でき、町のBGMが戻ります。次は北の橋を渡り、「どとんてんぐのいおり」へ向かいます。


25. どとんてんぐのいおり

【目的】

「どとんの術」を習得します。

【Tips】

この庵ではBGMに関する3問のクイズが出されます。正解すれば「どとんの術」を習得できます。クイズの答えは以下の通りです:
1問目:たたかいのばめん
2問目:まちのばめん
3問目:そとを あるくばめん

術を習得したら、西の「つづらのさと」へ向かいましょう。


26. つづらのさと

【目的】

装備の整備を行い、必要であれば術を習得します。

【Tips】

この里にはかぜまるの妹「あかね」がいる予定でしたが、石にされた「つづらはんぞう」様から「あかね」が「せいりゅう」にさらわれたことを聞かされます。術の師範代も「あかね」用の術を教えるため、現時点では装備の新調程度しかできません。

準備が整ったら、北西の橋を渡り、さらに北西にある「いだてんてんぐのいおり」へ向かいます。


27. いだてんてんぐのいおり

【目的】

「いだてんの術」を習得します。

【Tips】

ここでは5問の野球に関するクイズが出題されます。全問正解すると「いだてんの術」を習得可能です。クイズの答えは以下の通りです:
1問目:スチール
2問目:さす
3問目:フォーク
4問目:せんぱつ
5問目:かんぷう

術を習得後、北東の「ドクロむら1」へ向かいます。途中のドクロ地形では1歩につき5ダメージを受けるため、注意して進んでください。


28. ドクロむら1

【目的】

洗脳された村人を救い、「かげぬいの術」を習得します。

【Tips】

村の上部の建物で「ひぐるまドクロ」と戦闘になります。
ひぐるまドクロ戦では、全体攻撃「みだれび」を使用してきますが、適切に回復を行えば問題なく勝利できます。

撃破後、村の洗脳が解けて名前が「かぜまるのむら1」に変わり、宿屋の料金が1000両から1両に下がります。左下の民家では「かげぬいの術」を教えてくれる師範代が登場します。

かげぬいにんじゃは「かげぬい」を使いますが、頻度は低く、押し切ることが可能です。次は北にある「せいりゅうのしろ」を目指しましょう。ドクロ地形を最短で通るルートを選び、被ダメージを最小限に抑えて進んでください。


29. せいりゅうのしろ

【目的】

「あかね」を救出し、仲間に加えます。

【Tips】

城内にはいくつかの罠部屋や強敵が存在しますが、途中で助ける「とびまさ」からもらえる「エレキテル」を使えば「からくりロボット」を一撃で倒すことができます。

最奥で四天王「せいりゅう」と戦闘になります。
せいりゅう戦では、先制で攻撃されるうえ、単体術「じんらい」や全体術「らいこう」を使用してきます。さらに戦闘中盤に「たかまる」を吹き飛ばしてしまうため、それまでに倒し切るのが理想です。

撃破後、洗脳された「あかね」と連戦になります。
あかね戦では「ひばしり」や「かげぬい」を使用してきますが、強力な術を使ってこないため、回復を怠らなければ勝利は難しくありません。

洗脳が解けた「あかね」が仲間に加わり、これで主要3人が揃います。次は西に進み、「げんきのさと」を目指します。


30. げんきのさと

【目的】

「あかね」の装備を整え、術を習得します。

【Tips】

到着後、まずは「あかね」の装備を新調しましょう。村の左右の洞窟では「あかね」のための術「げんきの術」と「あやつりの術」を習得可能ですが、どちらもタイマン形式での戦闘になります。到着直後では厳しい場合が多いため、先に段上げをしておくか、「つづらのさと」での術習得を済ませてから挑むとよいでしょう。

げんきにんじゃ
「げんき」で回復を繰り返してくるため、攻撃力が十分でないとジリ貧になる可能性があります。先に「あすなろ」を習得して攻撃力を上げてから挑むのが安全です。

あやつりにんじゃ
こちらの「あやつり」は運次第では苦戦しますが、適切な回復を行えば押し切ることが可能です。「あすなろ」を使用するのはリスクが高いため、通常攻撃を中心に戦うのが無難です。

「げんきの術」は成長させることで回復量が増加し、以降の攻略が格段に楽になります。可能な限り成長させておきましょう。


31. つづらのさと(再訪)

【目的】

「まもりの術」と「あすなろの術」を習得します。

【Tips】

左右の洞窟でそれぞれの術を習得可能です。これらの術もタイマン形式での戦闘が求められます。

まもりにんじゃ
「まもり」を使用して守備力を高めてきますが、「きかつがん」を多めに持参し、タイミングよく使用すれば押し切ることができます。

あすなろにんじゃ
「攻撃力を上げてくる点は厄介ですが、上記と同じ戦法で挑めば問題ありません。「きかつがん」と攻撃のタイミングを意識して戦いましょう。

「あかね」が4つの術を習得したら、次は「げんきのさと」の西の橋を渡り、大雪原を進みます。道中、お地蔵様を目印に北西の「ドクロむら2」を目指します。


32. ドクロむら2

【目的】

村を解放し、術を習得します。

【Tips】

村の上部の建物で「とびまさ」と会話し、強化された「げんぶ」との再戦になります。
げんぶ戦では耐久力がさらに強化されており、全体攻撃「しきがみ」や行動不能を狙う「のろいのくぎ」を使用してきます。「まもり」や「げんきの術」を活用し、あかねが行動不能にならないように戦うことが重要です。

撃破後、村の洗脳が解け、「かぜまるのむら2」に変わります。宿屋の料金が1両になり、ドクロマークの茶店が普通の武具屋と茶店に変わります。左上と左下の民家にはそれぞれ「ほたるびの術」と「わざわけの術」を教える師範代が現れます。

ほたるびにんじゃ
相手の術の力を下げる効果を持つ「ほたるび」を使用しますが、あまり影響はありません。適宜回復して戦えば問題ありません。

わざわけにんじゃ
通常攻撃のみですが攻撃力と守備力が高い設定です。「きかつがん」を持参して挑みましょう。「わざわけの術」は成長しないので注意してください。

次は、西にある「ほのおのほこら」へ向かいます。


33. ほのおのほこら

【目的】

「ほのお」を入手し、戦車の起動を可能にします。

【Tips】

この洞窟は一旦8階まで上がり、1階まで下る構造になっています。途中、8階にある温泉では1歩入るだけで全員の体力が全回復します。ここで「げんきの術」を十分に成長させておくと便利です。

最深部で再び「せいりゅう」との戦闘になります。
せいりゅう戦では前回と同じく「じんらい」と「らいこう」を使用してきますが、攻撃力がさらに強化されています。「げんき」の回復量が十分なら問題なく倒せます。

撃破後、奥の老人から「ほのお」を入手します。「かぜまるのむら2」へ戻り、「からくりせんしゃ」を起動しましょう。


34. かぜまるのむら2(再訪)

【目的】

「からくりせんしゃ」を起動し、新たなエリアへ向かいます。

【Tips】

「ほのお」を持っていると、「からくりせんしゃ」に乗り込むことが可能になります。この戦車は移動中のエンカウントが即全滅となりますが、経験値とお金が得られない仕様です。戦車を起動させたら西の山々を進み、「かくれんぼのむら」を目指します。


35. かくれんぼのむら

【目的】

隠れた村人を全員見つけて、「おとこぼとけ」と「おんなぼとけ」を入手します。

【Tips】

村人たちは建物を出入りする際に一瞬だけ姿を現します。その瞬間を頼りに村人を探し出し、全員と会話しましょう。全員を見つけたら、入口にいる村人と話して「おとこぼとけ」と「おんなぼとけ」を受け取ります。これらは任意の場所に設置して移動手段として利用可能です。

準備が整ったらそのまま西へ進み、城壁に囲まれた「にじのまち」を目指します。


36. にじのまち

【目的】

「にじのまきもの」を入手し、町を解放します。

【Tips】

町全体がドクロ一族に占領されかけており、町中を徘徊する敵に話しかけると戦闘が発生します。町の南側にある民家の1つで「すざく」と再戦になります。

すざく戦
「のろい」や「あやつり」を再び使用してきます。特に「あやつり」で「あかね」が操られると危険です。しっかりと「まもり」を維持しつつ戦いましょう。

撃破後、「にじのまきもの」を入手し、町に平和が戻ります。右下の民家では茶店が再開しています。高額ですが「ごしゅうぎのたま」を購入することも可能です。

次は東の「なみこしてんぐのいおり」を目指します。


37. なみこしてんぐのいおり

【目的】

「なみこしの術」を習得します。

【Tips】

天狗に「は」を何回言ったかを当てるだけの簡単な条件です。正解は「28回」です。「なみこしの術」はほぼイベント用の術で、消費が非常に多いため、使用時には注意が必要です。

術を習得したら、「すいとんてんぐのいおり」に向かいます。場所は「うんちのむら」の北です。


38. すいとんてんぐのいおり

【目的】

「すいとんの術」を習得します。

【Tips】

「天狗を笑わせる」ことが条件です。「なみこしの術」を使用すると簡単に笑わせることができ、「すいとんの術」を習得できます。この術を利用して次のエリアへの進行が可能になります。

術を習得したら、「なみこしてんぐのいおり」から「すいとん」で浅瀬を渡り、「ふねのまち」を目指します。


39. ふねのまち

【目的】

移動手段となる船を得る準備を進めます。

【Tips】

この町では特別なイベントはありませんが、宿屋や茶店で装備やアイテムの補充が可能です。周辺の敵が非常に強力なため、段上げや「げんきの術」の成長を優先しましょう。

準備が整ったら、さらに東の浅瀬を渡り「ムカデのどうくつ」へ進みます。


40. ムカデのどうくつ

【目的】

洞窟を抜け、「クジラのはら」を目指します。

【Tips】

洞窟内はムカデの体を模した構造で、左右の通路の奇数番目にアイテムが入ったつづらがあります。最深部では「りゅうじんのけん」というかぜまる用の強力な武器が手に入りますので忘れずに回収してください。

次は「クジラのはら」へ続きます。


41. クジラのはら

【目的】

「ふねのまきもの」を入手し、次の目的地へ進みます。

【Tips】

洞窟内は連続したダンジョンで、敵の強さは「ぴろりんのさと」周辺で見かけたガマ系が中心です。一部「びゃっこ」が出現しますが、ドクロべえの偽者である場合が多いです。最深部で「とびまさ」と会話すると、「ふねのまち」に移動可能な船が出現し、「ふねのまきもの」を入手できます。

しかし、その後、四天王の黒幕である「ドクロしょうぐん」が現れ、5つの巻物をすべて渡すよう迫られます。選択肢は2つあります:

  1. 巻物を渡す:ノーダメージでイベントが進行します。
  2. 巻物を拒否する:全員が瀕死状態になりますが、最終的に巻物は奪われます。

どちらを選んでも後の進行に影響はありません。「ふねのまち」に戻り、船を利用して次のエリア「ドクロむら3」へ向かいます。


42. ドクロむら3

【目的】

「げんぶ」と再戦し、村を解放します。

【Tips】

村の上部の建物で「とびまさ」に刀を研いでもらうと、強化された「げんぶ」との再戦が発生します。
げんぶ戦では、以前と同じく「しきがみ」や「のろいのくぎ」を使用してきますが、攻撃力と守備力がさらに向上しています。「まもり」や「げんきの術」を活用し、あかねの行動不能を防ぎながら戦いましょう。

撃破後、村の洗脳が解け「かぜまるのむら3」に変わります。宿屋の料金が1両に下がり、ドクロマークの茶店が普通の武具屋と茶店に変わります。また、村の左下に「ごんべえ」が現れ、「ふねのまきもの」を返却してくれます。

準備が整ったら船で西へ進み、「うんめいてんぐのいおり」へ向かいます。


43. うんめいてんぐのいおり

【目的】

「うんめいの術」を習得します。

【Tips】

天狗から「仲間を置いて行け」と3回問われますが、すべて拒否するだけで「うんめいの術」を習得できます。この術は効果がランダムなため、戦闘での利用には注意が必要です。

習得後、南に位置する城壁で囲まれた島へ向かいます。島への上陸直後に「びゃっこ」との再戦が発生します。


44. フィールド(びゃっこ再戦)

【目的】

道を切り開き、島の中心にある「ラホイのまち」へ向かいます。

【Tips】

びゃっこ戦では攻撃力が大幅に強化されており、連続攻撃の危険性がさらに高まっています。「まもり」を切らさないようにし、「ぶんしん」の一人をあかねの回復役に回すと安定します。

撃破後、島の中心にある「ラホイのまち」に入ります。


45. ラホイのまち

【目的】

最強武器を入手し、次の冒険に備えます。

【Tips】

上部の建物で石化された「ラホイ様」と再会し、以下の最強武器を入手します:

  • かぜまる:「ラホイのかたな」
  • あかね:「しらゆりのかたな」
  • たかまる:「しろがねのきば」

また、同じ建物内で「とびまさ」と話すと、「からくりジェットき」が町の外に出現します。なお、「とびまさ」は「ドクロむら3」を解放していないと現れません。

左側の洞窟ではかぜまるが「どっかんの術」を習得できます。
どっかんにんじゃは「きつねび」や「ぴろりん」を使用しますが、育成した「ぴろりん」や「ぶんしん」があれば問題なく倒せます。「どっかんの術」はザコ敵を一掃する術で段上げに最適です。


46. 最終準備

【目的】

段上げとアイテム補充を行い、最終決戦に備えます。

【Tips】

「どっかんの術」を活用すると、敵を一掃しながら効率よく段上げができます。また、あかねの「わざわけ」を併用するとさらに効率的です。必要に応じて「ラホイのまち」で以下のアイテムを十分に購入しておきましょう:

  • きょうりょくたん
  • こんじょうのたま
  • よみがえりのたま

準備が整ったら、「からくりジェットき」に乗り込み、「さいごのどうくつ」へ向かいます。場所は「にじのまち」の南にある城壁に囲まれた島の中心です。


47. さいごのどうくつ

【目的】

四天王を撃破し、奪われた巻物を取り戻します。

【Tips】

洞窟内はB1とB2を繰り返し進む構造になっており、各B2部分で四天王が待ち受けています。撃破するごとに巻物を1つずつ取り戻します。

  • げんぶ戦
    開始直後にあかねが人質に取られ、攻撃するとダメージがあかねに反映されます。あかねが自力で抜け出すまで「ぴろりん」や「ふにゃら」を使いつつ耐えましょう。
    撃破後、「ほしのまきもの」を取り戻します。
  • びゃっこ戦
    以前と大きな違いはありませんが、素早さが向上しています。「まもり」を維持し、かぜまるの「ぶんしん」を使って対応しましょう。
    撃破後、「ゆめのまきもの」を取り戻します。
  • すざく戦
    攻撃力が強化され、「あすなろ」でさらに攻撃力を上げてきます。「まもり」が必須であり、「かげろう」が効くこともあります。
    撃破後、「うたのまきもの」を取り戻します。
  • せいりゅう戦
    「らいこう」や「じんらい」を使用してきますが、素早さと回避率が強化されています。「ぶんしん」を使い手数を増やして戦いましょう。
    撃破後、「にじのまきもの」を取り戻します。

48. フィールド(次の目的地)

【目的】

奪還した巻物を利用し、最終決戦の場所を特定します。

【Tips】

全ての巻物を取り戻したら、一旦洞窟を出ます。巻物の読み方は以下の通りです:

  • 縦読み&ラホイ様のヒント「ド」「ク」「ロ」の文字を排除する。
    結果として、「マンジジマノマンナカデシュリケンヲツカエ」となります。

「マンジじま」は「かぜまるのむら3」の西、「うんめいてんぐのいおり」の東にある卍型の小島です。そこで「しゅりけん」を使用すると入口が出現します。


49. マンジじま

【目的】

「ラホイのまきもの」を入手し、最終決戦に向かいます。

【Tips】

島内のつづらを開けて「ラホイのまきもの」を入手します。これで全ての準備が整います。「ラホイのまち」に戻り、必要なアイテムを補充して「さいごのどうくつ」へ再突入します。


50. さいごのどうくつ(最終決戦)

【目的】

「ドクロしょうぐん」を撃破し、エンディングへ。

【Tips】

洞窟内のB3以下はエンカウントがなく一本道です。最下層のB18で、まずは「うだいじんドクロ」「さだいじんドクロ」との戦闘が発生します。
うだいじんドクロ&さだいじんドクロ戦
複数ボス戦で攻撃力と耐久力が高いため、片方を早めに集中攻撃して倒すことが鍵です。「ぶんしん」「あすなろ」「ふにゃら」を駆使して挑みましょう。

撃破後、道具の補充とセーブを済ませ、最後の部屋で「ドクロしょうぐん」との最終決戦になります。

ドクロしょうぐん戦
「ラホイのまきもの」を使用しなければまともなダメージを与えられません。攻撃は通常攻撃と稀に全体行動不能の「じごくぐるま」のみですが、膨大な体力と高い回避率のため長期戦が必至です。「きょうりょくたん」を大量に用意し、焦らず正攻法で攻めましょう。


エンディング

ドクロしょうぐんを撃破後、平和を取り戻しエンディングが始まります。