1. アイテム増殖技
特定の手順を踏むことで、アイテムを99個まで増やすことが可能です。まず、個数が1個の投げられる武器を用意し、増殖したいアイテムを1つも持っていない状態にします。次に、「なげる」と「ぬすむ」のアビリティを持つキャラクターを用意し、装備を外して増殖したいアイテムを盗める敵と戦闘します。戦闘中に、空いている手に1個だけの投げられる武器を装備し、空欄の場所を選んで敵に投げます。その後、敵からアイテムを盗んで戦闘を終了すると、1個だけ盗んだアイテムが99個に増殖します。
2. ストーリー変更技
特定の手順を行うことで、ストーリーの進行を変更し、通常では行けない場所に行くことができます。例えば、黒チョコボを入手し、図書館の森に置いた後、ストーリーを進めて図書館の消滅イベントを見ます。イベント終了後、黒チョコボが陸地にいる状態となり、通常では行けない場所に移動できます。
3. 魔法威力を上げる裏技
リフレク状態のキャラクターに魔法を反射させて攻撃すると、ダメージ量が約2倍になります。これを利用して、強力な魔法を反射させることで、敵に大ダメージを与えることが可能です。
4. エッグチョップの発動
魔法のランプを使用し続けると、最終的に「エッグチョップ」という技が発動します。これは実用性は低いものの、隠し要素として楽しむことができます。
5. 連続魔+クイックで5連続魔法
「連続魔」と「クイック」を組み合わせることで、1ターンに5回の魔法を使用することが可能です。例えば、バハムートを5連続で使いたい場合は「時空」「連続魔」「召喚」の3つのアビリティが必要なため、ものまね師しかこのテクニックは使えませんが、メテオならば「時空」「連続魔」だけで使えるので、すっぴんや時魔道士でも使用できます。
6. 隠し通路の発見
特定の場所には隠し通路が存在し、貴重なアイテムを入手できます。例えば、バブイルの塔7Fの6Fへの扉付近では「地獄の爪」を入手可能です。ただし、ピクセルリマスター版では修正されています。
7. オートレベルアップ
特定の条件下で、キャラクターが自動的にレベルアップする方法があります。例えば、一人をゾンビにしてリフレクトリングと跳ね返せる魔法が出る武器(ファイアビュートの特殊効果など)を装備させ戦闘に入り、最低一人を隠れさせ、他の人を石化、戦闘不能、隠れさせると、ゾンビのキャラは延々と自分を殴り続け魔法を跳ね返します。これにより、放置していても経験値を稼ぐことが可能です。
8. 魔法のランプで斬鉄剣
魔法のランプでオーディンを召喚すると、確実に斬鉄剣が発動し、効果のある敵には100%命中します。ツインタニアやラストバトルで便利です。
9. テレポでワープ
テレポを使うと、直前で立ち寄った違う場所に出てしまう町やダンジョンが稀にあります。多少気をつけておかないと、乗り物なしでは脱出できない場所に送られることがあるため、注意が必要です。
10. 耐性残存バグ
特定の装備を外した後でも、その装備による耐性が残るバグがあります。これを利用して、複数の耐性を持つことが可能です。ただし、意図しない耐性が残る場合もあるため、注意が必要です。
11. かくれる無敵技
「かくれる」アビリティを使用すると、一部の攻撃を回避できます。これを利用して、強力な攻撃を避けることが可能です。ただし、全ての攻撃を回避できるわけではないため、状況に応じて使用することが重要です。
12. 逆ドレインバグ
敵に「ドレイン」や「アスピル」などの吸収系の魔法を使われた際に、特定のタイミングで装備を外すと、逆に自分がHPやMPを吸収できる場合があります。このバグを利用すれば、敵の攻撃を逆手に取り、回復やMPの補充を行うことが可能です。ただし、発生が不安定なため、狙って使うのは難しい場面もあります。
13. ダメージ限界突破
「みだれうち」のアビリティを装備し、強力な武器と組み合わせることで1回の攻撃で4連続ヒットが可能になります。このため、合計でのダメージが9999を超えることがあり、特にボス戦では圧倒的な火力を発揮できます。「みだれうち」はほぼすべてのジョブでセットできるため、戦術に合わせて活用すると強力です。
14. 青魔法の「レベル5デス」
青魔法「レベル5デス」は、レベルが5の倍数の敵に即死効果を与えます。通常の敵だけでなく、一部の強敵にも有効で、効率的に経験値稼ぎやレベル上げができます。ただし、仲間も5の倍数のレベルの場合は同様に即死してしまうため、使用時にはパーティのレベルに注意が必要です。
15. 「じばく」の防止法
「じばく」や「みちづれ」などの技は敵を巻き添えにしてダメージを与えますが、これを防ぐ方法として、キャラクターを「リフレク」状態にすることが有効です。「リフレク」により敵の攻撃が跳ね返され、「じばく」や「みちづれ」からのダメージを回避できる場合があります。特に強敵戦では、これを活用して安定した戦闘が可能です。
16. ゴーレムの召喚で防御力アップ
召喚魔法「ゴーレム」は、一定のダメージを防いでくれる効果があり、特に物理攻撃が激しい敵との戦闘で非常に有用です。「ゴーレム」を召喚しておくことで、パーティの防御力が大幅に上昇し、長期戦を有利に進めることができます。特に回復が追いつかない場面での防御手段として効果的です。
17. ボス戦での「アスピル」の利用
ボス戦でのMP管理は重要ですが、ボスの中にはMPを持っているものも多く、青魔法「アスピル」を使用することでMPを吸収できます。これにより、長期戦でもMP不足に陥りにくくなり、回復や強力な魔法を維持しやすくなります。また、ボスのMPを吸収することで、敵の魔法攻撃を封じることも可能です。
18. 隠しジョブ「すっぴん」と「ものまねし」の強化
ゲーム終盤に入手可能な「すっぴん」と「ものまねし」は、すべてのアビリティを自由に組み合わせられるため、最強のジョブとなります。特に、「連続魔」や「二刀流」「みだれうち」などの強力なアビリティを同時にセットすることで、圧倒的な火力や多彩な戦術が可能です。ボス戦や隠しダンジョンではこれらのジョブを最大限に活用することで攻略が楽になります。